-
スポンサーサイト
-
2015.05.27 Wednesday
一定期間更新がないため広告を表示しています
| スポンサードリンク | - | - | - | pookmark | -
カムバック!!
-
2011.10.06 Thursday 16:23久しぶりの更新。オークランドでのトレーニングから何も更新してなかったなんて...怠けすぎ。そのベンダ資格は無事にパスすることが出来た。資格試験に関しては快進撃を続けている。先月に別のトレーニングがあり、その試験結果は待ちの状態。連勝記録をどこまで伸ばせるだろうか?PCの画面に張り付く時間が長かったのを娘に指摘され、しばらくの間、インターネットから離れて健康な生活をしようと心がけていた。仕事中にメールとYahooを見るくらいで、その他の時間は子供とふれあい、運動、読書、家事手伝いなど結構充実している。ブログもツイッターもお休み。そんなこと言いつつ、たまにゲームはしてたな。もう飽きてしてないけど。最近のブームはサーフィン。全盛期は10年以上前。日本にいる時は、数回しか行かなかったので、それこそブランクは9年間だ。家から車で30分ほどのところにビーチがあるので、9歳になる娘にもウェットスーツとブギボーを持たせて、いざビーチへ。南半球でまだ冬が明けたばかりなので水温が半端ない。初めて見たけど、こっちのサーファーはこの時期は皆ブーツをはいていた。海坊主のような帽子をかぶっている人もちらほら。久しぶりの海で張り切ったのは良かったが、沖にパドルをはじめて5分もしないうちに、ギブアップ。体力が持たない。パドルのスピードが落ちているため、ブレークした波しか捕まえることが出来なかった。かなりショック。。。(こういうときにorzってつかうのかな?)長い間PCにへばりついていたせいか、基礎体力がかなり低下していたため、サーフィンを今後楽しんでいくためにも運動を始めた。今回は筋トレだけでなく、持久力を鍛えるために毎日ではないけど出勤前にジョギングも開始。続けばいいが...今は週末しかビーチに行けてないけど、夏時間が始まり、もう少しすると夜の9時くらいまでおひさまが出ているので、仕事とサーフィンの両立を目指し頑張ろうと思っているところだ。トーレーディングからも離れていた。いくつか日米最高のリソースを見つけ出したにもかかわらず、なにも前進していないなんて...まあダメダメくんだから仕方ないかな。決意をしているようで、結構適当。まー自分のペースでやっていこう。急ぐ必要なし。ひとはひと。自分は自分。トレードブログがいつのまにか日記に変わっているけど、気にしない気にしない。まあ続けることが大事。久しぶりにバン・タープのシステム講義を聞いている。20枚のCDなので1日1枚ペースでも1ヶ月かかってしまう。スピードを求めても意味がないので、ゆっくりと脳みそをブラッシュアップしていこう。メモ:それぞれのリスクRの概念段々畑に行き着くトレンドライン大局支持線・抵抗線サイクル>>ATRベルシェイプ勝率についてDrawDownからの生還30%ドローダウンで100%くらいのプロフィットが必要Tharp's believeMarket is inefficient because people are inefficientSee the big picture: change is in regulation and lawsAlexander: stock cycleEd eastering: unexpected returnAgainst the short term trader, scalper
-
ビジネストリップ
-
2011.08.07 Sunday 14:332週間のトレーニングが無事終了した。仕事で使っているシステムの実装とオペレーションについて、みっちりと講義を受けてきた。それにしても、こんなに勉強したのは久しぶりだ。大学時代を思い出した。しかし時間に追われながらテストの勉強をするっていうのは、何度経験しても好きになれない。最終日だった先週金曜日には資格テストがあり、5時間のオープンブック形式で実施された。オープンブックとは聞こえはいいが、甘い話には常に裏があるものだ。今まで、受けたIT資格の中では、難易度レベルが全く違うものだった。同僚の南アフリカ人は20年のキャリアがあるが、彼をもってしても一番難しいと嘆いていた程だ。結果は2週間後。あまり期待できないけど、やるだけやったのでどのような結果になっても後悔はしない。仕事の評価に関わってくるが...この国に来て初めてのビジネストリップだったのだが、旅費、宿泊、タクシー代はもちろんのこと、食事も3食全て請求可能で、特に夕食は$50までOK。生活拠点である都市には日本食レストランがほとんど存在しないため、毎晩楽しくレストランをまわらせてもらった。ラーメン、焼肉、味噌カツ、すし、刺身、うな重、牛タン、餃子、たこ焼き...等など。大満足。それにしても、場所を移すだけで、こんなにも日本人がいるとは驚きだった。どこにでも頑張っている人がいるんだなー。トレード関連は、群集心理関連の本を読もうとしてたけど、あまり進まず。読みたい本はリストされているので、少しずつ楽しもうと思う。さー、ようやく落ち着いたので、作業を進めていこーっと。
-
ロバの独り言(まとめ)
-
2011.07.15 Friday 21:01
-
ロバの独り言(まとめ)
-
2011.07.12 Tuesday 21:01
-
ロバの独り言(まとめ)
-
2011.06.20 Monday 21:01
-
ロバの独り言(まとめ)
-
2011.06.13 Monday 21:02
-
ロバの独り言(まとめ)
-
2011.05.23 Monday 21:02
- 19:05 ようやく、Ciscoの試験終了。余裕でパス。いくつかネットワーク機器の設定方法を学べたけど、仕事であまり使わないところなので、微妙。経験ではなく知識ベースの理解なので、まったく役立たずだ。資格って、あまり実用的ではないけど、結構、仕事探しの時だけは役立ってくれる。公信力アップ。
- 19:12 有名トレーダーも、過去の実績や経歴(もしかしたら学歴)から公信力を保っている人は結構いそう。でも本当は、苦しいんだろうな。空虚だ。自分の仕事もそんなもんかな。うまくいってない訳ではないが、公信力を保つために資格取得をくりかえす。来月はITILの試験がスケジュールされている。鬱。
-
ロバの独り言(まとめ)
-
2011.04.27 Wednesday 21:01
- 20:54 子供と奥さんが日本に帰国しているため最近はかなり時間に余裕がある。そんな中、ちょっとしたブームとなっているのが筋トレだ。昔のサーファー時代は、自称「ケンシロウ」だったが、いまとなっては、胸がたれてきた。
- 20:59 でも、興味深いのが筋トレをすると、体が昔の体型を覚えてくれているのか、なんだかよく分からないが、すぐに戻ってくれる。おそらく、2日間続けて筋トレをすれば、胸囲が5-10cm程大きくなっているのではないだろうか。
- 21:02 肩、胸、首、背中、腕、は簡単に戻ってくれることがわかったけど、おなかが戻ってくれない。元々、ゼイ肉だったのかもしれない。さーこれは、底辺からのスタートとなるので大変だ。どうしよう。
- 21:06 それよりも何も、脳みそのトレーニングをしなきゃ始まらない。面倒だと思うことを、やらなければ。Ciscoの資格は来月にセット。相場に戻るタイミングもゴール決めないとな。。。どちらも前に進むのみ。
-
バスの中で大暴れ
-
2011.04.11 Monday 15:42今日は面白い経験をしたので記録に残しておこう。いつもバスに乗って通勤しているのだが、その30分間のなかで色々な人間ドラマを見ることが出来るのでとにかく飽きない(飽きたときはPCを開いてForextester)。今日のドラマは不良の女子高生。この国の女子高生は日本で見てきた女子高生に比べると擦れている子は少なく感じるが、それでもやっぱりどこの世界にもこういう人種はいるものだ。プライドだけで生きていますのような。。。長い金髪で悪魔系の化粧をしている2人の化け物だ。後部座席に座り、IPhoneからイヤフォンを抜いて、ヒップホップみたいなラップみたいな朝から勘弁というような音楽を他の乗客に聴かせてくれていた。それも結構の音量だ。最初は皆我慢していたが5分もたたないうちに、1人のジェントルマンが、音を下げてくれないかと尋ねるが、見事に無視。続いて近くにいるおばさんが、我慢できなくなり「読書に集中できないから、いい加減音量を下げてくれ」と頼むが、まだ聞かぬふり。おばさんもキレて「次の停車であなたたちはこのバスから降りることになるわ」と言い捨てて、バスの運転手に告げ口。するとバスが停止してから、本当に運転手が後部座席まで来て、その2人に「音楽を止めろ、そしてこのバスから降りろ」とかなり強い口調で言うと、化け物女子高生が、逆切れして「黙れ、あんたそんなこと言ったらどうなるか知ってる?仕事が首になっちゃうよ。」それを聞いた、全乗客は大笑い。それでも抵抗して居座り続けるので、みんなで「降りろ」コール。ビックリしたのがバスの乗客は50人近くいたと思うが、全員が口をそろえて「降りろ」コール。結局、その2人組みの化け物女子高生は音楽を消して、静かにしたので、運転手の警告でその場は終わった。それでも、まだ汚い言葉を使って大きな声でしゃべり続ける2人に対して「話があるから親の名前おしえろ。」とか「君の汚い言葉をきいているとムカムカしてくる」等、総攻撃。何か逆にかわいそうに思えてきた。この経験ですぐ思い出したのが、日本の電車でよく出くわした、チンピラみたいな人たち。何がどう偉いのかわからないが、短い足のくせに大また広げて席を占領している見苦しい光景だ。リーマンは席のとりあいでよく喧嘩してるし。でも国民性なのか、まわりは、みんな見て見ぬ振りが多かった。まー仕方ないよな、逆切れされるのがオチだし。是非、アフォ達にもこの総攻撃を味わってもらいたいものだ。特に日本人は外国人に弱いからな。クリスチャンの精神が根付いているからかもしれないが、比較的、善と悪を区別する傾向にあるように感じる。悪をよしとする人は少ない。そして善のために主張する。日本も皆そこら辺は区別しているかもしれないが、主張までするまでいくことは珍しい。確かに自分も、日本に帰ってもチンピラみたいな人とは目もあわせたくないな。面倒というか、なんかあったら時間とられそうだし。しつこそうだし。今、妻、子供たちが帰国しているので、とくに彼女たちは平和ボケしてるのでそういうトラブルに遭わないか心配だ。
-
ロバの独り言(まとめ)
-
2011.04.07 Thursday 21:01
- ←back 1/5 pages next→